コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【イベントレポート】オリゼのオリジナルグラノーラWSを開催しました!

【イベントレポート】オリゼのオリジナルグラノーラWSを開催しました!

【イベントレポート】オリゼのオリジナルグラノーラWSを開催しました!

みなさんこんにちは!

麹エバンジェリスト/腸活プロデューサーの長瀬みなみです。


先日、フードコスメ ORYZAEのオリゼグラノーラを使ったワークショップイベントを、高級車ブランド「レクサス」のショールーム・レクサス覚王山にて開催しました。今回はその様子を少しだけご紹介します。



レクサスといえば、トヨタ自動車が展開している誰もが知っている高級ラインの車…。覚王山といえばまさにトヨタのお膝元・名古屋です。そんな土地のレクサスオーナーのみなさんの前でお話するなんてめちゃめちゃ緊張してしまいます(笑)。春休みがスタートしているタイミングということもあり、親子でお越しいただいたお客様もいらっしゃって終始和やかな雰囲気で行われました。

 

 

この日のメインテーマは「腸活」。

講師は私、長瀬みなみが勤め、腸内環境と健康の関連性についてお話をさせていただきました。

腸内環境が大切!なことはわかるけど、一体何がそんなに大切なのかはいまいちよくわからない…そんな方が多いのではないかと思いますが、そこをわかりやすく楽しくお伝えするのが私の役目です(笑)!


今回は、腸活のポイントとして食事の中に取り入れたい”食物繊維”と”発酵食品”の大切さを詳しくお話しました。もちろん、食生活での腸活ポイントについてもしっかり伝授。

フードコスメ ORYZAEが腸活におすすめな理由についてもご紹介しました。


腸活についての理解が深まり、いよいよ自分でも実践してみたい〜!となったところでグラノーラワークショップがスタート。

 

オリゼグラノーラは、オートミールの食物繊維にプラスして、麹を使って作るオリゼ甘味料が使われています。つまり、腸活に大切なもので作られているんです!

 

また、一般的なグラノーラはそのままミルクをかけて食べるというイメージが強いですが、オリゼグラノーラはユーザーさんがさまざまなアレンジで食べて下さっています。ただお皿に出して食べるだけでなく、自分の好みにカスタマイズしてもおいしい!というのが特徴です。調理をすることはできないので、今回は腸活におすすめな具材を混ぜるかんたんアレンジに挑戦しました。


ドライフルーツが圧倒的な人気!入るだけで見た目も可愛らしくなるのがいいですね。

そのほか、ピスタチオやカカオニブも人気を集めていました。


さらに、イベントではオリゼグラノーラ<抹茶>にドライストロベリーとカカオニブを加えたこの日だけの特別な試食もご用意。麹の甘みと抹茶の香り、カカオニブの苦味、ドライストロベリーの酸味の絶妙なハーモニーで、参加者のみなさんからは「砂糖を使わずにこんなに甘いなんて!」という驚きの声や、「おいしい〜!」の声をいただきました。ありがとうございます〜!!

 

 

あっという間の1時間のイベントでしたが、みなさんにご満足いただけたようでとっても嬉しいです。今後もこのようなイベントを開催する予定なので、お近くで行われる際はぜひご参加いただけたら嬉しいです!

 

 

執筆者プロフィール

麹エバンジェリスト

長瀬みなみ

 

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

Read more

多様性のあるブランドを目指せ!八丈島でメンバー合宿を行いました。

多様性のあるブランドを目指せ!八丈島でメンバー合宿を行いました。

「八丈島合宿」 一人一人の多様性がORYZAEに及ぼす影響とは? 地球上の全ては、違うがために生まれ、それぞれが存在する。 互いの個性を尊重し、理解しあう。

もっと見る
オリゼが宇都宮大学と共同研究を開始。オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)に関する有用性の定量化を目指す。

オリゼが宇都宮大学と共同研究を開始。オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)に関する有用性の定量化を目指す。

宇都宮大学との共同研究を開始しました。 オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)による健康効果、特に腸内細菌叢に与える効果の検証を行います。

もっと見る