コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ORYZAEの名前の秘密とは?

ORYZAEの名前の秘密とは? | フードコスメORYZAE

ORYZAEの名前の秘密とは?

はじめまして、ORYZAE JOURNALです。

ORYZAEは「わたしをキレイに、そして世界をキレイに。」という想いが込められてつくられた糀ソースです。

ORYZAE JOURNALは、ORYZAEの想いやニュース、使い方などをお届けします。

今回は、ORYZAEの名前の秘密についてです。

ORYZAEの由来は「糀」

ORYZAEをみて、「これはなんて読むのだろう?」と思う方もいるかもしれません。

ORYZAEは「オリゼ」と読みます。

このスペルで「オリゼ」と読む背景には原材料である糀(こうじ)があります。

糀はお米にこうじ菌と呼ばれる菌をつけて発酵させることによって出来上がります。

そのこうじ菌の正式名称はアスペルギルス・オリゼー(Aspergillus oryzae)といい、オリゼーは稲から発見された菌だといわれています。

発酵させる前のお米に比べ、糀になると栄養素や機能性成分が増え、この現象はまさに錬金術のようです。

私たちはこうじ菌の素晴らしさに感謝を込めてORYZAE(オリゼ)と命名しました。

日本の糀文化を世界へ

アスペルギルス・オリゼーは実はとても身近。

日常的に使っている味噌や醤油、日本酒、酢、みりんは全てアスペルギルス・オリゼーの恩恵を受けて作られています。

アスペルギルス・オリゼーは日本の国菌にも指定されている、つまりは日本特有の菌なのです。

このオリゼーが生み出した糀はお肌やアレルギー、生活習慣病にも効果があるとわかってきており、これからの毎日の健康を支えていく存在になりうると思いました。

だからこそORYZAEがより多くの方の手に届き、いずれ世界へと羽ばたいていくことは、日本の糀文化の素晴らしさを伝えることにつながると思っています。

糀を食べる生活によって、日常から「健康・キレイ」を手にする人が1人でも多くなるようにORYZAEを届けていきます。

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

Read more

【簡易梱包について】シンプルに包む | フードコスメORYZAE

【簡易梱包について】シンプルに包む

こんにちは、ORYZAE JOURNALです。 ORYZAEでは美しい地球を未来に繋いでいくために配送時の梱包を「シンプルに包む」をモットーに「箱のみ」という簡易梱包に取り組んでいます。 わたしたちが目指しているのは、簡易梱包が当たり前という常識を世の中に届けていくことです。 みなさまに選んでいただいたお品物をより丁寧に届けたいと思うならば、多くの場合、何重にも梱包をするかもしれません。...

もっと見る