コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 1分でわかる!食物繊維が多い野菜・果物ランキング

1分でわかる!食物繊維が多い野菜・果物ランキング | フードコスメORYZAE

1分でわかる!食物繊維が多い野菜・果物ランキング

「食物繊維を摂って健康になりたい。」
「食物繊維のジャンル別で良さを知りたい。」
「野菜や果物をどうやってどのくらい摂るのが良いの?」

今回は「食物繊維が多い野菜・果物ランキング」についてお伝えします。

 

食物繊維とは?

はじめに、食物繊維についてかんたんにを説明します。

食物繊維とは、食べ物に含まれている成分で、人の消化酵素が分解できない(難消化性)成分のことです。

水溶性食物繊維が水に溶ける食物繊維で、不溶性食物繊維が水に溶けない食物繊維です。

良し悪しはなく、どちらも特徴があります。


食物繊維が体にいい3つの理由

体に良い理由は以下の3つです。

  1. 善玉菌のエサになり、腸内環境を整え、免疫力を高め、病気の予防をする
  2. 水溶性食物繊維がうんちをやわらかくし、不溶性食物繊維が水分や老廃物などを吸着し、排便をよくする
  3. 食後の血糖値の急激な上昇を抑える

次に食物繊維が多い野菜や果物を別々のランキングでお伝えします。

食物繊維が多い野菜ランキングベスト10

第10位:ブロッコリー(食物繊維:4.4g)

第9位:えだ豆(食物繊維:5.0g)

第8位:かんぴょう(食物繊維:5.3g)

第7位:芽キャベツ(食物繊維:5.5g)

第6位:ごぼう(食物繊維:5.7g)

第5位:モロヘイヤ(食物繊維:5.9g)

第4位:ふきのとう(食物繊維:6.4g)

第3位:しそ(食物繊維:7.3g)

第2位:グリーンピース(食物繊維:7.7g)

第1位:エシャレット(食物繊維:11.4g)

食物繊維が多い果物ランキングベスト7

第7位:キウイフルーツ(食物繊維:2.5g)

第6位:ブルーベリー(食物繊維:3.3g)

第5位:きんかん(食物繊維:4.6g)

第4位:ラズベリー(食物繊維:4.7g)

第3位:レモン(食物繊維:4.9g)

第2位:アボカド(食物繊維:5.3g)

第1位:かりん(食物繊維:8.9g)

野菜や果物に含まれる食物繊維をさらに効果的に摂る方法

野菜や果物に含まれる食物繊維をさらに効果的に摂る方法は、発酵食品と一緒に食物繊維を摂取することです。

食物繊維を摂取することは腸内細菌の善玉菌のエサになりますが、そこに発酵食品が加わるとさらに効果的になります。

なので味噌汁として野菜を取り入れたり、塩麹や醤油麹で野菜を調理したりすることがおすすめです。

また果物は甘酒やヨーグルトと一緒に摂ることで、相乗効果になります。


おわりに

いかがだったでしょうか?

今回は「食物繊維が多い野菜・果物ランキング」についてお伝えしました。

食物繊維に限らず野菜や果物にはビタミンやミネラルも含まれているので、多種多様な野菜や果物を毎日の食生活に取り入れて健康ライフを目指してみてください!

Read more

【結論】妊婦さんにおすすめな甘酒は米麹甘酒です【甘酒の効果や酒粕甘酒の注意点も解説】 | フードコスメORYZAE

【結論】妊婦さんにおすすめな甘酒は米麹甘酒です【甘酒の効果や酒粕甘酒の注意点も解説】

「妊婦さんって甘酒を飲むことができるの?」 「なんで妊婦さんは甘酒を飲んだ方がいいといわれているの?」 「甘酒の飲み過ぎは太るってどういうことですか?」 今回は妊婦さんに向けて、甘酒への疑問をすべてお答えしていこうと思います。 この記事を読むことで正しい甘酒の知識を学び、妊婦さんにも効果的に甘酒を飲んでもらえるようにします。 甘酒を通して妊婦さんに健康的で元気な赤ちゃんを産んでもらえるよう...

もっと見る
不溶性食物繊維が多い野菜・果物ランキング | フードコスメORYZAE

不溶性食物繊維が多い野菜・果物ランキング

「不溶性食物繊維が多く含まれる野菜や果物を知りたい!」「不溶性食物繊維を意識した食生活にしたい。」「不溶性食物繊維のランキングを探してた。」 そんな方に向けて今回は、不溶性食物繊維が多い野菜・果物ランキングをお伝えします。 正しく摂取するために3つの大切なこともお伝えするので、ぜひ最後まで読んでください。   不溶性食物繊維を摂るとどう体に良いのか? はじめに、不溶性食物繊維を摂るとどう...

もっと見る