Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: 【ご報告】2023年、アップサイクル目標を達成しました。

【ご報告】2023年、アップサイクル目標を達成しました。

【ご報告】2023年、アップサイクル目標を達成しました。

いつもフードコスメORYZAEをご愛用いただき誠にありがとうございます。

私たちは、「五方良し」を理念に掲げ、農家の方々、環境、消費者の皆さま、私たち自身、そして伝統文化の継承に還元される形で事業を展開しています。

普段ご購入いただいている、グラノーラ*や乾燥米麹、甘酒、麹ソースの原料となっている「お米」は主に古米を使用しており、皆様のご購入は、私たちだけでなく、環境・日本の農家さん・伝統文化に還元されているのです。

 

私たちは、

・使用米のうち、51%以上に古米を使用
・古米の使用量、前年度比+103%

を公開目標として、麹甘味料やその他の製品に商品化し、新たな価値を吹き込んで参りました。

 

その結果、なんと2023年は

・使用米のうち、約100%に古米を使用

することができました。

 

これもひとえに、オリゼの商品を愛し、購入してくださる皆様のおかげです。

”おいしいから” ”安心安全だから” ”罪悪感がないから” ”身体にいいものだから”・・・
理由はさまざまだと思いますが、オリゼをいつも応援してくださるすべての皆様に心より感謝申し上げます。

※前年度比の試みは2022年中盤からスタートしたため、2024年以降のご報告とさせていただきます。

 

古米アップサイクルと「五方良し」

古米は多くが安価で買い取られ、お米として販売されたり、飼料になったり廃棄されたりします。

私たちはそんなお米を適正価格で買い取り、新たな価値にかえることで「五方良し(5win) を実現しています。

  1. 生産者:農家への還元
    地域農家との連携により、余剰古米を新たな資源として活用。収益を通じて農家を支えています。

  2. 生活者:消費者への価値提供
    砂糖不使用・添加物ゼロの「米麹グラノーラ」や、発酵食品を通じて健康的で美味しい選択肢を提供。

  3. 伝統文化:伝統文化の継承
    日本の発酵文化を広め、未来の世代に受け継いでいく。

  4. 地球環境:アップサイクルによるフードロスの削減
    廃棄される古米を活用することで食品ロスを削減し、環境負荷を軽減。

  5. ORYZAE:会社としての成長
    持続可能な製品開発と、事業拡大を両立させることで社会に貢献。

古米を活用した商品ラインアップ

私たちのアップサイクルプロジェクトから生まれた商品には、次のようなものがあります:

  • 米麹グラノーラ*
    お米を米麹甘味料にアップサイクルし、砂糖不使用のグラノーラを作っています。

  • 無農薬米の乾燥米麹
    自宅で簡単に発酵食品を楽しめる商品として人気です。

  • 麹調味料・甘酒
    日本の伝統的な発酵技術を活かした調味料や甘酒で、料理に新しい可能性をプラス。

これからの展望

私たちは、アップサイクルを通じてさらなる「五方良し」を追求し続けます。2024年も、農家や地域社会と連携し、環境を守りながら、お客様に安心・安全な商品をお届けすることで、持続可能な未来を共に創っていきます。


未来は、一人ひとりの選択から始まります。「五方良し」の理念で、共にサステナブルな社会を目指しましょう。

 

*2023年のある時期より米麹グラノーラに使われいる甘味料は古米ではないお米も使用されています。

 

ORYZAE サステイナブル推進室 

Leave a comment

This site is protected by hCaptcha and the hCaptcha Privacy Policy and Terms of Service apply.

All comments are moderated before being published.

Read more

【ふるさと納税】さとふるでもORYZAEをご利用いただけます!

【ふるさと納税】さとふるでもORYZAEをご利用いただけます!

さとふるで簡単ふるさと納税 ふるさと納税サイト「さとふる」でもORYZAEをご利用いただけるようになりました!

Read more
米麹グラノーラって何がいいの?

米麹グラノーラって何がいいの?

余計なものは入れない。でも、美味しく食べてもらいたい。そのために私たちは、砂糖の代わりに「米麹の甘み」を活用しました。朝にはもちろん、おやつ代わりにそのままでも罪悪感なくおいしく食べれます。

Read more