Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: オリゼには本気で目指している「夢」があります。

オリゼには本気で目指している「夢」があります。

オリゼには本気で目指している「夢」があります。

こんにちは!

麹エバンジェリスト/腸活プロデューサーの長瀬みなみです。


4月が始まり、新年度もスタートしましたね!

入学、進級、就職、昇進などなど新しい門出を迎えるみなさんおめでとうございます!🌸

そして、いつも通りの生活を送ってらっしゃるみなさん、今日も息してるだけでえらいです!今日も1日元気に過ごしましょう(笑)。


さて、4月1日といえば「エイプリルフール」。

みなさん毎年ウソついてますか…?(どんな質問(笑)。)


最近は、4月1日にウソではなく「夢」を語る1日にしよう!という「April Dream(エイプリルドリーム)」という取り組みがあります。

さまざまな企業、団体、個人が実現したい夢を発表しているんですよ。

今年は、私たちもこの取り組みに賛同し、オリゼが実現したい夢について発表をしました。


私たちオリゼが目指す夢は…



発酵技術で

世界中の食品ロスを

ゼロにする



「オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)」は、お米を発酵させて作る砂糖代替甘味料です。この技術を使えば、今世界で問題になっている大量の食品ロスをなくすことができるのではないか?と私たちは本気で考えています。


日本の食品ロスの現状は年間約523万トン。
国民1人あたりの食品ロス量に換算すると、毎日おにぎり1個分の食料を捨てている計算になります。食品ロスの削減は、焼却処分による環境負荷や世界の飢餓問題の解決など、あらゆる社会課題の解決に対しても大きな影響を与えると考えられており、具体的な方法を技術として確立することが社会課題解決に向けてとても重要です。


1人ひとりが食品ロス削減に取り組むことは大切です。
しかし、生産や製造の過程で食品ロスや残渣(ざんさ)が生まれてしまうことはある程度仕方ない部分もあります。
これらをアップサイクルすることができれば、食品ロスを減らすことに大きく貢献できるはず。発酵技術を使えば、”いらないもの”はなくせる!


オリゼがスタートしてから5年。
オリゼだけでなくさまざまな企業やブランドのみなさんとのコラボを通じてたくさんの活動ができるようになってきました。坂ノ途中さんと作った乾燥米麹象印マホービンさんと作ったオリゼ甘味料は、夢への第一歩です。


これからも、我慢して地球のためにいいことをするのではなく、「おいしいものを選んでいたらいつの間にか地球にもいいことしてた!」そんなブランドを目指していきますので、ぜひ応援してください^^


みなさんの実現したい夢もぜひ教えてくださいね!

エイプリルドリームに発表したオリゼの夢の詳細は、PRTIMESをご覧ください。

 


また、4月の中旬まで山手線車内のデジタルサイネージに各社の「April Dream」の夢が掲載されています。
もちろんオリゼの夢も表示されているので、山手線に乗る機会があったら探してみてください!

 

執筆者プロフィール

麹エバンジェリスト

長瀬みなみ

 

Leave a comment

This site is protected by hCaptcha and the hCaptcha Privacy Policy and Terms of Service apply.

All comments are moderated before being published.

Read more

今こそ食べてみて!能登半島の発酵食品

今こそ食べてみて!能登半島の発酵食品

能登半島の発酵食品を食べて今こそ応援!オススメの発酵食品をご紹介します!

Read more
多様性のあるブランドを目指せ!八丈島でメンバー合宿を行いました。

多様性のあるブランドを目指せ!八丈島でメンバー合宿を行いました。

「八丈島合宿」 一人一人の多様性がORYZAEに及ぼす影響とは? 地球上の全ては、違うがために生まれ、それぞれが存在する。 互いの個性を尊重し、理解しあう。

Read more